外人さんから観た日本市場


[ Follow Ups ] [ Tree BBS(current) ] [ wwwborard(legacy) ] [ Home ]

Posted by はまかわ on January 13, 2001 at 18:37:48:

おもろいお話しです。

The Japanese Remixes


Click the Commodore icon to return.
Intending to use pictures or text from this page? Please read this notice. Last modify 14 February 2000.
Almost this entire entry is thanks to Hidehiko Ogata (and a little help from Markus Mehring and Peter Karlsson). Domo arigato, Hidehiko-san!

The Japanese VIC-20
Views of the Japanese VIC-20 (VIC-1001) (.jpg, courtesy Peter Karlsson)
Portrait (22K) | Keyboard Closeup (11K)
aka VIC-1001
Introduced 1981?
Hardware, Graphics and Sound Standard VIC-20; Kernal changes obviously made but not certain which. Katakana replaces the Commodore key graphics (see the closeup; mind-altering substances may be needed for the best view ;-).
Eventual Fate Released to modest success in the Japanese market before the micro craze of the mid-1980s; paved the way for the Japanese 64 and the Max Machine.

Comments
See the Comments on the Japanese 64 for comments on both machines and the brief and unfortunate history of Commodore Japan.


The Japanese Commodore 64
.jpg Advertisement for the Japanese Commodore 64 (68K, original scan by Markus Mehring, heavily cleaned up by me)
Views of the Japanese Commodore 64 (.jpg, courtesy Hidehiko Ogata; colour-corrected)
Full Portrait (41K) | Keyboard Closeup (47K) | Backplate (15K)

Introduced 1983
Hardware Somewhat different (and incompatible) Kernal and BASIC to accomodate Japanese katakana characters, 46 total (plus punctuation, diacritics, etc.); many graphic characters replaced in the Char ROM with the new Japanese characters. Breadbox case and original brown keycaps; SHIFT-LOCK replaced with C= LOCK for the purpose of getting at the katakana; modified keycaps to show the new characters with the colour keys no longer present and the remaining graphic characters significantly rearranged. Machine started up in English but different colour scheme (Markus seems to think it was black on pink).
Graphics and Sound Identical to the breadbox 64.
Eventual Fate Released approximately 1983 at MSRP 99,800 \ (according to the ad; at prevailing exchange rates, this was approximately US$400); contemporary of the Max Machine. Lasted barely six months.

Comments
Hidehiko has a Japanese 64 keyboard but with the U.S. Kernal and BASIC ROMs.

Commodore Japan had an initially bright but ultimately brief and sorrowful history during the early 1980s. The VIC-20 was actually released first in Japan as the VIC-1001 (ostensibly because Tramiel, still smarting over the spanking the sinking PETs were getting at the hands of Apple and Tandy, considered the US market "fickle"). Released in the familiar 5K RAM form, the VIC-1001 was heavily customised for the Japanese market, including Japanese katakana where Commodore key graphics normally appear, but does not appear to have a C= LOCK key like the Japanese 64 does. Some Kernal and Char ROM changes had to have been done in the VIC-1001, but no one knows how this affected compatibility in that particular system or what the extent was.

The VIC-1001 did fairly well in its maiden market, but the later Japanese 64 and its ill-futured contemporary, the Max Machine, were both victims of the cutthroat Japanese home computer market during the middle of that decade. At that time, Hidehiko states, almost all the major domestic electronics firms were selling their own proprietary microcomputers already and usually cheaper than the 64, not to mention the MSX machines which had come out around this time as well. After the dust had cleared, the 64s were really only available at junk shops; Commodore Japan gave up and started selling off their inventory at fire-sale rates to cut their losses.

Despite this fantastic market failure, the 64 managed to stay present in the Japanese market thanks to a few dedicated users who noticed the success of the 64 back in the States and Europe. Imported software started to trickle in, too little too late to be sure, but a small amount of enthusiasts managed to keep the torch burning.


機械翻訳
日本の再‐ミックス


戻るために、Commodoreアイコンをクリックしなさい。
このページからピクチャ、または、テキストを使うつもりである? どうぞ、この通知を読んでください。最後に2000年2月14日を修正しなさい。
ほとんどこの全体のエントリは、Hidehiko Ogata ( そして、Markus Mehring、及び、Peter Karlssonからの少しのヘルプ ) のおかげである。Domo arigato、Hidehiko-san !

日本のVIC-20
日本のVIC-20 ( VIC-1001 ) ( .jpg、礼儀Peter Karlsson ) のビュー
ポートレイト ( 22K ) | キーボードクローズアップ ( 11K )
aka VIC-1001
1981年を導入した?
ハードウェア、グラフィックス、及び、堅実な標準のVIC-20 ;明らかに作られたKernal変更、ではなく、確かな、どちらの。Katakanaは、Commodoreキーグラフィックに取って代わる ( クローズアップ、心‐変更する物質が最も良いビュー; -のために必要とされるかもしれないことを理解しなさい ) 。
1980年代半ばのマイクロ大流行の前の日本のマーケットにおける僅かな成功への最終的なFate Released ;日本の64、及び、 Max Machineへの道を開いた。

コメント
双方の機械に関するコメントのための日本の64上のComments、及び、Commodore日本の短く、不運な歴史を見なさい。


日本のコモドール64
.jpg日本のCommodore 64 ( 68K 、私によって大幅に清掃されたMarkus Mehringによるオリジナルのスキャン ) の 広告
日本のコモドール64 ( .jpg礼儀Hidehiko Ogata ;カラー‐訂正された ) のビュー
十分なポートレイト ( 41K ) | キーボードクローズアップ ( 47K ) | Backplate ( 15K )

1983年を導入した
accomodateの日本のkatakanaキャラクタ、46のトータル ( 正の句読点、発音区別符号等 ) へのHardware Somewhatの異なる ( そして互換性がない ) Kernal、そして、BASIC ;新しい日本のキャラクタを持つシャールROMにおいて交換された多くのグラフィックキャラクタ。Breadboxケース、及び、オリジナルは、keycapsを褐色にする; katakanaを得るためにC= LOCKと交換されたSHIFT-LOCK ;カラーキーを持つ新しいキャラクタがもはや現れないことを示すための修正されたkeycaps、及び、著しく再整理された残っているグラフィックキャラクタ。機械は、英語の、しかし、異なる配色を始めた ( Markusがそれがピンク上で黒かった、と考えるように思われる ) 。
breadbox 64へのグラフィックス、そして、Sound Identical。
最終的Fate Released、MSRP 99,800 \の約1983年 ( 広告に一致して、一般の為替レートでこれが約US$400であった ) ; Max Machineの同世代。持ちこたえさせられたかろうじて6ヶ月。

コメント
Hidehikoは、米国のKernal、及び、BASIC ROMを伴ってはいるが日本人64キーボードを持っている。

コモドール日本は、1980年代初頭の間初めに明るく、しかし、究極的に短く、悲しい経歴を持っていた。 VIC-20は、最初にVIC-1001として日本で実際にリリースされた ( 表面上、アップル、及び、Tandyのおかげで沈没PETsが得ていた平手打ちに関してまだ痛むTramielは、米国のマーケットを変わりやすいと考えたということ ) 。 Commodoreキーグラフィックスが通常思われる日本のkatakanaを含んで、熟知の5K RAMフォームにおいてリリースされて、VIC-1001は、日本のマーケットのために大幅にカスタマイズされた。しかし、日本の64が行うように、C= LOCKキーを持っているように思われない。いくらかのKernal、そして、シャールROM変更は、VIC-1001において行われなければならなかった。しかし、だれも、いかにこれが特にそのシステムにおいて互換性に影響を及ぼしたか、及び、そのエクステントが何であったかを知っていない。

VIC-1001は、かなり後の日本人64、及び、その悪くfutured以外のその少女のマーケットで公平に行った、同時代の、 Max Machineは、その年代の半ばの間の殺人的な日本のホームコンピュータマーケットの双方の犠牲者であった。その時、Hidehikoの表明によれば、ほとんど全てのメジャーな国内のエレクトロニクス会社は、64より既に、そして、通常更に安いそれら自身の所有主のマイクロコンピュータを販売していた。MSXマシン ( この時期頃にも現れた ) は言うまでもなく。そのほこりがクリアになった後で、64sは、本当にただがらくた店で利用可能であった; コモドール日本は、断念し、そして、それらの損失をカットするために焼け残り品の特売レートでそれらの在庫を売り払い始めた。

このすばらしい市場の不成立にもかかわらず、64は、どうにか2、3の専用のusers ( 64の成功が米国、及び、ヨーロッパでバックするのに気付いた ) に対する日本のマーケット謝意に存在する状態を維持した。輸入されたソフトウェアは、少しずつ入ってき始めた、確かに遅く、しかし、少量の熱狂家は、どうにかトーチを燃焼させ続けた。