Re: エンドユーザーの立場から


[ Follow Ups ] [ Tree BBS(current) ] [ wwwborard(legacy) ] [ Home ]

Posted by n-before on May 05, 2001 at 13:23:07:

In Reply to: Re: エンドユーザーの立場から posted by dick on May 04, 2001 at 18:18:12:


: それなら、Amigaというブランドを別に使わなくても
: よいと思うのですが。

: どう思いますか?

: 広く欧米で認知されたAMIGAブランドを使う意味は
: 商売としてはあるのですが、どういう連関がクラシックアミーガとの間であるんでしょうか?

: お話を伺っているとアミーガとはまったく関係が無いような気がしますが。(笑)
: ディスクトップとかGUIとかが似ているということですか(笑)

: インテントなりダオなりという、別個のブランドでいいと思うんですが?

: 単にアミーガという商標を利用しているだけと、どう違うのですか?

: わかりやすく教えていただけると嬉しいです。

私の認識している範囲(大した事はないが)では、以下の点が関係ありと思います

1.下位互換性がある
2.ClassicAmigaのソフトを新しいAmigaの環境に変更できるようなものがある

それぞれについて説明を
1は、intentで作成したプログラムをClassic Amigaでも動作できなすよ。ということです。
intentで作成したプログラムは、vpと呼ばれる仮想cpuのコードです。
速度を重視する場合や埋め込み機器のような決めうちの場合、仮想cpuコードではなくnative codeのほうが良いので、vpをnative codeに変換することが可能です。
これは、プログラムの拡張子の番号で判断つけます。00がvpで・・・てな感じです。番号は忘れてしまいましたが、Classic Amiga用のnative codeの番号が追加されました。

ただし、制限つきです
・まだ、Classic Amigaで動作する環境が無い(よくわかりませんが、あったらNewsくらいにはなっていると思います)
・ppcしか無い(Classic Amigaでppcのアクセラレータ持っているユーザがどれだけいるか・・・)

2は、Classic Amigaのプログラムコードを新しいAmiga環境に移行できるためのツールかライブラリかな。(自信なし間違っているかもしれない。)

商標だけ利用しているというのが一番濃厚ですね。
利用してもいいから、面白いソフトを簡単に作成できるような環境であればいいですけどね。